CBR650R グリップヒーター取り付けました。

ハンドル交換時に壊してしまったグリップヒーターを交換しました。

以前のグリップヒーターはホンダ純正のが装着されていましたが、新たに取り付けたのはデイトナ製グリップヒーターです。

純正のグリップヒーターなら、すでに純正の配線やコントロールユニットが付けられているので、その分、交換作業も楽になりますが、値段が高い(2万円オーバー)。

Amazon.co.jp: Cbr650r グリップヒーター

 

スイッチ分離型と一体型で悩みましたが、ハンドル回りが既にゴチャゴチャしているので、一体型を選択しました。

数社から発売されています。Kaedear社はスマホホルダーを使っていて、しっかりした製品を作る会社だなと信頼感はあったのですが、Kaedearのグリップヒーターは120mmのグリップ長だとNGだそうなので見送り、デイトナ社製のものにしました。

 

アマゾンでクリックして到着。説明書には、まずは製品が正常かのテストをするように書いてありましたので、バッテリーに直結して暖かくなるかチェックしました。無事温まります。

 

で、さっそく作業開始。以前のグリップヒーターが繋がっていたアクセサリ電源を使って取り付けていきます。

 

必要な部材は、以下のとおりでした。

デイトナ製グリップヒーター

  デイトナバイク用グリップヒーター4段階温度調整スイッチ一体型

②絶縁テープ(耐熱のもの)

③結束バンド

④熱収縮チューブ(ケーブルむき出しの部分のカバーとして使用)

⑤キタコ(KITACO) コネクターセット HM防水タイプ 2極 メス

⑥キジマ(Kijima) スロットル スロットルパイプ 120mm ホンダ用 CB250R(MC41) GROM モンキー125 CB400SF/SB NC750 等 201-5351

 

 

まず、リアシート、シングルシートを外し、次に、両サイドのサイドカバーを外します。そして、イグニッション周りのカバーを外して、ガムテープをつっかえ棒にして、タンクを浮かせます。(詳細手順は省略。他のブログに詳細あります。)

 

グリップエンドを外します。(写真は右ハンドル)

 

スイッチボックスを外します。

スロットルハウジングを外します。

そうすると、スロットルコーンが抜けるようになるので、クリップオンハンドルバー

のネジを緩めて、抜きます。

無事に抜けました。

次にスロットルワイヤのタイコをスロットルスリーブから抜きます。

このようにくるっと半回転させると、以下の写真のようになり、簡単に抜けました。

取り付ける時は逆の手順になります。

 

左ハンドルも同様ですが、タイコ外しがない分、グリップをマイナスドライバーでグリグリして外す必要があります。

で、新しいグリップヒーターの配線です。

浮かしたタンクの左側にアクセサリ電源ソケットがありますので、これを活用して配線しました。(下の写真の赤いケーブルの繋がってるコネクターです。)

アクセサリ電源ソケットへの配線が完了して、一度、暖かくなるかチェックしました。ここでも無事暖かくなりました。

なお、ハンドル付近のケーブルを少しでもスッキリさせるため、アクセサリ電源からの接続で不要となるヒューズボックスは切り離したうえで接続しています。

配線できたら、クラッチ側のグリップヒーターを取り付けます。

まずは左右ハンドル幅を測って位置決めしてから、接着剤を使ってグリップヒーターを取り付けます。左側はユルユルなので、接着剤必須です。

次はブレーキ側のグリップヒーターを取り付けて、整線しました。

スロットルパイプは、グリップ部分にあるリブ(線状の突起)をあらかじめカッターナイフで削っておく必要があります。そうでないと入らないくらいキチキチです。

それでも、グリップ側にシリコンスプレーを吹いて、半分くらいまで手で押し込みましたが、腕力では無理なくらいパッツンパッツンです。残りは、ゴムハンマーで叩いて、押し込みました。こちら側は、接着剤は使いませんでした。

そして、外したカバー類を元に戻して終了。

一番作業に時間がかかったのは、整線と、右のブレーキレバーやスイッチボックスの取り付け位置調整ですね。